僕の付き合ってきたJBL その1
サギ師の男が言った。「ここに缶ビールがあるとす
る。君たちはこれをどうやって飲む?」青年は少し考
えた後、「普通にプシュッと開けて、そのまま飲みま
す。」すると「だからダメなんだ、缶ビールを開け
たら まずグラスにそそいで、そのグラスで飲むのが
いいんだ。」聞いてみれば確かにその通りだ。缶ビー
ルの変な穴から出てくる液体を唇にアルミ金属を感じ
ながら飲むよりは、グラスに注がれた泡を含めて、鼻
から香りも一緒に吸い込みながら飲む方が美味いこと
は酒を飲まない小生でも分かる。
喫茶店を始めた友人がいた。当時は外資系のコーヒ
ーショップの増え始めていたころだった。「ああいう
店とどこが違うの?」彼は言った。「ああいうところ
は紙コップだよ。うちはちゃんとしたコーピーカップ
で飲んでもらう。テーブルもソファもちょっといい。」
今コンビニではレギュラーコーヒーが100円で飲め
る時代、紙コップである。手に取ったときの「ヘニャ
ッ」とした頼りない柔らかさ、指に伝わる露骨な温度、
唇を触れたときの「カサッ」とした、なんともいえな
い安っぽさ、ここが戦場ならやむをえないが、ゆっく
りとコーヒーを楽しむという雰囲気ではない。
猫社長が聞く、「ここにマル・ウォルドロンの名盤
(レフト・アローン)のCDがある。君はどうやって聴
く?」 「普通にノートパソコンのDVDドライブに入
れてメディアプレーヤで再生して聴きます。」
「だからダメなんだ!マルが天国で泣いてる。」
 |
|
|